学習編(データセットを操作してみよう!)

データセットを操作してみよう!!

データを操作出来るようになるのは、どんなシステムでも操作する上で基本的なスキルです。

z/OSでは、ファイルは「データセット」と呼ばれています。

シーケンシャルデータセット

データセットは、いくつかタイプに分かれており、一般的に使用されているタイプは「シーケンシャルデータセット」と呼ばれています。
*windowsLinuxのファイルと似ています。
WindowsLinuxでは一般的に\nなどの制御文字を使用してレコードを区別しているのに対して、メインフレームのデータセットでは予めレコードの長さを定義しています。

PDS・PDSE

その他のタイプのデータセットは「メンバー」を格納するように構成されています。
これらのデータセットは、フォルダやディレクトリと似ています。
「メンバー」を格納しているデータセットは、PDSやLIBRARY(PDSEと呼びます。
PDSやLIBRARYを入れ子のようにして使用することは出来ません。

tips(ISPFのヘルプの見方)

ISPFのヘルプ

help

ISPF上で何も操作をしていないときに、help(または、F1)を押すとヘルプのTable of Contentsに遷移します。

f:id:kenta_everyday:20170115211554p:plain

f:id:kenta_everyday:20170115211606p:plain

helpのhelp

ヘルプ画面に遷移後にhelp(またはF1)を押下すると、Help Tutorialに遷移します。

この画面は、ヘルプ画面のヘルプ(操作方法)について記載されている画面です。

 

f:id:kenta_everyday:20170115212333p:plain

 field-level help

画面上に「黄色のメッセージ」が表示されているときにhelp(またはF1)を押下すると「field-level help」というエラーに関する詳細が表示されます。

f:id:kenta_everyday:20170115211956p:plain

f:id:kenta_everyday:20170115212144p:plain

番外編(これを知っていると色々と調べることが出来ます。

INDEX

AからZまでINDEXになっているので、helpの構造がわからなくてもキーワードから調べることが出来ます。INDEXにはhelpのTable of contentsから遷移できます。

個人的には、A1のABEND codesとか便利で好きです。

f:id:kenta_everyday:20170115213715p:plain

 

ISPFで発行することが出来るコマンド一覧

INDEXのC20の「Commands, ISPF 」もISPFで発行することの出来るコマンドの一覧が見れて便利です。

f:id:kenta_everyday:20170115213443p:plain

tips(LOGON RECONNECT)

正しくログオフしない(エミュレータごと終了させたり)で、その後すぐにLOGONしようとすると以下のような画面になります。

その場合は、LOGON画面のReconnectにSを入力してログオンし直すとログオンできます。

f:id:kenta_everyday:20170115111441p:plain

f:id:kenta_everyday:20170115111511p:plain